エコペイズ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年1月13日 No.3528 金融行政の当面の課題と対応 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年1月13日 No.3528 金融行政の当面の課題と対応 -中島金融庁長官との懇談/金融・資本市場委員会 中島氏 経団連は12月7日、オンラインで金融・資本市場委員会(太田純委員長、日比野隆司委員長、林田英治委員長)を開催した。金融庁の中島淳一長官から、「金融行政の当面の課題と対応」について説明を聴き意見交換した。説明の概要は次のとおり。 ■ デジタル化の推進とリスクへの備え コロナ禍をきっかけに、対面・紙が前提のビジネスが大きく変わり、デジタル化が促進された。マイナンバーと預金口座のひも付けや公的給付のための口座登録など、行政のデジタル化を精力的に進めていく。 ビットコインの登場以降、分散台帳ネットワークを利用した分散型金融が拡大しており、トラブル発生時の管理主体が不明瞭であることが課題となっている。法定通貨に価値が連動するステーブルコインが日本でも登場しつつあり、今後の利用拡大に備えて法整備を検討している。 デジタル化への対応の一方、リスクへの備えも重要である。システムの複雑化に伴い障害も生じやすくなるため、障害の抑制と顧客被害を最小化する努力が非常に重要である。地道に取り組むことでイノベーションを進めていきたい。 ■ サステナブルファイナンスの推進 2020年、菅政権は発足時に2050年カーボンニュートラルを表明し、国内で本格的な政策の議論を開始した。COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)でも金融に関する施策が大きく取り上げられ、IFRS財団がISSB(国際サステナビリティ基準審議会)の設置を表明した。サステナビリティ開示基準は気候変動にとどまらず、生物多様性や人権等の分野にも及ぶものである。日本としてISSBに意見発信するにあたり、経団連の役割は非常に大きい。われわれも最大限支援していきたい。 金融審議会ディスクロージャーワーキング・グループでは、サステナビリティに関する開示の検討を進めている。気候変動に限らず、人的資本投資を進めるための非財務情報開示の充実についても議論している。産業界の声も聴きながら、日本の成長につながる開示制度をつくっていきたい。 脱炭素に向けた投資を促すためには、トランジションを推し進めることが重要である。カーボンニュートラルへの移行のロードマップを作成し、資金を供給していく必要がある。トランジションボンドが活発に取引され、トランジションに対して資金が行きわたる環境にしていきたい。 ■ 資本市場の活性化 日本は間接金融の比重が高く、資本市場への資金供給の加速にさまざま取り組んできた。供給した資金からリターンを得るためには、企業価値が中長期的に向上することが重要である。そのために、継続的にコーポレートガバナンス改革を推進してきた。22年4月の新市場区分への移行は、東京証券取引所が内外の投資家にとって魅力ある市場となることを最大の目的としており、企業価値の向上がインセンティブとなる市場構造にしたい。 あわせて、スタートアップに対する成長資金の円滑な供給に取り組む。岸田政権でも重要な柱として掲げられている。IPOの値付けやSPAC(特別買収目的会社)等、利用者保護や開示制度との関係にも注意しながら、スタートアップの成長につながる仕組みを検討したい。 【経済基盤本部】 「2022年1月13日 No.3528」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

カジノホールデムポーカーオンラインカジノ アタランタ対サッスオーロ
Copyright ©エコペイズ The Paper All rights reserved.