<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

グローバルナビゲーションへ 本文へ ローカルナビゲーションへ フッターへ 交通アクセス キャンパスMAP 対象者別 English サイト内検索 サイトマップ お問い合わせ 資料請求     大学案内 学部・大学院 キャンパスライフ 入学・入試案内 就職・資格 生涯学習 対象者別 受験生の皆様へ 在学生の皆様へ 保護者の皆様へ 卒業生の皆様へ 交通アクセス キャンパスMAP 資料請求 お問い合わせ English サイトマップ 大学案内 学部・大学院 キャンパスライフ 入学・入試案内 就職・資格 生涯学習   ホーム >  学芸学部 >  日本語日本文学科 [印刷ボタン機能]Javascript推奨 日本語日本文学科 「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」をモットーに、日本語で表現されたさまざまなものについて考えます。 長い歴史が育んできた日本の文字文化・言語文化についてじっくり学ぶ学科です。 ページ内目次 学びのキーワード 日本語日本文学科の特色 誌上授業体験 在学生メッセージ 卒業生からのメッセージ 取得可能な免許・資格など 就職情報 学びのキーワード 中高教員 国語科教諭(中学校・高等学校)と書道科教諭(高等学校)の免許状取得が可能です。 授業の例 古文教材特講/国語科教育法(中・高)Ⅰ・Ⅱ/書道科教育法Ⅰ・Ⅱ 司書 分類法や図書館サービスなどを学んで、司書、司書教諭、学校司書をめざします。 授業の例 図書館概論/図書館サービス概論※司書課程/図書館実習(事前・事後の指導を含む)※司書課程 サブカルチャー マンガやアニメを取り巻くサブカルチャーについて理解が深められます。 授業の例 サブカルチャー論/映像と文学/現代文化研究1・2 近現代文学 夏目漱石や村上春樹などの近現代の文学について学び、研究します。 授業の例 近現代文学講読Ⅰ〜Ⅳ/児童文学/近現代文学研究1〜8 古典文学 古事記や源氏物語といった日本古典文学に加えて中国古典文学も学べます。 授業の例 古典文学講読Ⅰ〜Ⅳ/中国古典講読Ⅰ・Ⅱ/古典文学研究1〜8 書道 歴史や理論を学び、実習で書いていきます。書道科教諭免許状の資格課程もあります。 授業の例 書写・書道Ⅰ・Ⅱ/書論・鑑賞Ⅰ・Ⅱ/書道実習Ⅸ・Ⅹ(漢字かな交じり1・2) 日本語 方言、敬語、若者言葉、日本語の教え方など、広く日本語について学びます。 授業の例 日本語学概論Ⅰ(含音声言語学)・Ⅱ/日本語教授法Ⅰ〜Ⅳ/日本語研究1〜6 伝統文化 伝統文化に関する授業では、能や競技かるたの実技に取り組むことができます。 授業の例 伝統文化実習Ⅰ・Ⅱ/伝統文化論/書誌学 日本語日本文学科の特色 日本語日本文学科は、日本の言語や文学・文化に関する幅広い知識と深い教養を備えた人材を育成します。それは、広い視野をもち、論理的で柔軟な思考を展開できる人。また日本語の優れた運用能力・技能を身に付け、コミュニケーション力・表現力などを発揮し、社会のさまざまな分野で活躍することができる人。そして、日本の文化についての深い理解と教養を身に体し、社会に向けて発信できるとともに、次の世代にも伝えることができる人です。本学科では4年間を通して、興味あるテーマや学んだことを掘り下げる(読む・調べる・考える)力と、表現する(書く・描く・話す・うたう・創る)技能を高めます。そして、学びの集大成として卒業研究・卒業制作に取り組みます。 モデルコース(中軸科目群) 学科のカリキュラムはゆるやかなコースから構成されています。ひとつのコースの科目群を軸として履修することも、広く複数のコースにわたって履修することもできます。 1)現代文化・文学コース 小説が好き、マンガやアニメが好き、映画や演劇に興味がある人に。 「現代文化論1~3」「映像と文学」「サブカルチャー論」など、明治以降の文化や文学について学びます。 2)伝統文化・文学コース 古典が好き、歴史が好き、伝説や古い物語に興味がある、あるいは書道をやりたい人に。 「古典芸能」「伝統文化論」「伝統文化実習Ⅰ・Ⅱ」「書道史Ⅰ・Ⅱ」など、日本の古典文化・文学を掘り下げます。 3)出版編集・図書館コース 本が好きで、図書館の司書や出版関係に興味がある人に。 「出版文化論」「メディア文化論」「編集実務」「図書館概論」など、実際の仕事に触れるとともに、仕事に役立つ専門知識などを学びます。 4)国語・書道教育コース 国語や書道が好きで、中学・高校の先生になりたい人に。 「日本文学史Ⅰ・Ⅱ」「古文教材特講」「小説教材特講」「書道史Ⅰ・Ⅱ」「書道実習Ⅰ~Ⅻ」など、教師となるための知識や技術を修得します。 5)日本語教育コース 日本語に興味があり、日本語教育に携わりたい人に。 「日本語教授法Ⅰ~Ⅳ」「日本語授業研究」「日本語コミュニケーション論」など、日本語を教えるための知識や方法を学びます。 2024年度カリキュラム (注意)一部の科目が変更になることがあります。 科目ナンバリング 日本語日本文学科の科目ナンバリング(2014年度入学生より適用) (PDF ファイル 0.74MB) カリキュラムツリー *下記は、2014年度入学生より適用のカリキュラムツリーに関する説明です。 1年次には、大学での学びの基礎を固めるために、基礎教育講座・文章表現を置いている。また日本語学、古典文学、近現代文学の入門として、日本語学概論、講読科目を置き、文学系の基礎知識を身に付けるための文学史(古典系と近現代系)や中国古典講読を選択科目として配置している。2年生から4年生での卒業研究・卒業制作へ向かっていくための土台作りを行う。 2年次には、発展的な科目を用意し、文学や語学だけではなく、古典芸能や伝統文化、出版文化、現代文化、サブカルチャー、文化と文学の理論、あるいは教員を目指す学生用の教材特講や、創作実習、伝統文化実習などがある。教員希望者や出版系に興味を持つ学生などの多様なニーズに応えながら、自ら考えるための知識や情報を手に入れることができるようにしている。 3年次では、より専門的な研究科目(古典、近現代文学、日本語、伝統文化、メディア、現代文化などにかんする)があり、1、2年次で学んだことをもとに、より深く学ぶことができる。これら科目では専門演習と連携し、自分で分析するための方法を身に付ける。ここで学ぶ専門的な知識が、4年次での卒業研究・卒業制作を支えることになる。 4年次では、大学の4年間の学びの集大成となる卒業研究・卒業制作を行う。書道や日本語教育関係科目は、1年次から4年次に向かって、段階的に発展するように科目が設定されている。 日本語日本文学科のカリキュラムツリー(2014年度入学生より適用) (PDF ファイル 0.06MB) 誌上授業体験 日本語研究1 文法と聞くと「覚える」「難しい」といったイメージがあるかもしれませんが、じつは日常にとてもなじんだものです。 たとえば架空の動詞を過去形にするよう学生たちに問うと、知らない言葉にもかかわらずほぼ全員が同じ答えを出します。 つまり、無意識のうちに文法を使い分けているんです。 空気のように扱っている日本語について、自分が気付いていなかったことに気付かせてもらえるのがこの授業の一番面白いところですね。 基本的に目上の人に使う「敬語」も、印象がガラッと変わったでしょう? 相手を敬うときだけでなく、相手と一線を置きたいとき、あまり距離を近付けたくないときに、私も自然に使っているなと思いました。 当たり前のことをわざわざもう一度疑ってみることで、考える力、深める力を育んでいく。それが、「日本語研究1」の狙いです。 梅林 博人教授 専門:近現代日本語の語彙語法 遠藤 優奈 4年(取材当時) 神奈川県立厚木清南高等学校出身 在学生メッセージ 学べば学ぶほど将来の夢が広がります 日本語日本文学科 4年 村吉さん 幼い頃から本が好きで、図書館司書の資格が取れる日本語日本文学科を選びました。 実際にいろいろ学んでみると、図書館は本を読むだけの場所ではないということが新たな発見でしたね。 司書の方が調べものをしたいときに資料を取り寄せてくれたり、落ち込んだときに元気が出る本を紹介してくれたり、図書館は利用者にとても寄り添った素敵な空間なんです。また、学習を進めるなかでもうひとつ興味をもち始めたのが、日本語教師への道。現在は本学のCEMLAボランティアに参加し、日本語を上手に話せるようになりたいという在日外国人の方の支援も始めました。将来への夢が広がります。 卒業生からのメッセージ 日本語を学ぶ留学生に、夢は叶うことを伝えたい 星野さん:東京早稲田外国語学校 勤務 日本語日本文学科 2020年3月卒業 日本語学校で専任講師として働いています。本校に通われている生徒は、大学や専門学校を受験する留学生がほとんどです。日本語を修得するレベルは高く、かなり鋭い質問がくることもあるので気が抜けません。 卒業論文では「外国人が誤用しやすい日本語」について取り組み、現場でも大いに役立っています。私自身、相模女子大学に通って「日本語教師になりたい」という夢を叶えることができました。 いま接している留学生のみなさんも同じように、希望する進路へ進めるよう導くことが今後の夢です。 取得可能な免許・資格など 中学校教諭一種免許状(国語)※1 高等学校教諭一種免許状(国語・書道)※1 司書 司書教諭※2 学校司書 情報処理士 社会福祉主事(任用資格) ※1 教職課程を履修するにあたり、教職免許状取得にふさわしい一定の基礎学力が求められます ※2 教職課程の履修が必要です 授業で取得をバックアップする資格(在学中に取得可能) 日本語教育能力検定試験 ビジネス実務マナー検定 就職情報 2023年3月卒業生実績 どんな職業・業種をめざせる? 文学的教養や日本語力を生かした出版編集関係、書店・出版流通関係をはじめとする多様な業種・職種。また、中高教諭(国語・書道)・司書教諭などの学校・教育関係職、司書などの図書館関係職、日本語教師などの日本語教育関係職 近年の主な就職先 神奈川県教育委員会(教員)青森県教育委員会(教員)川崎市教育委員会(教員)相模原市教育委員会(教員)防衛省 海上自衛隊 神奈川県警察本部島忠さがみ信用金庫鶴岡八幡宮コーセー伊豆急行横浜農業協同組合(JA横浜) ルピシアドトールコーヒーアイングループ日本調剤しんきん情報システムセンター日本郵便日本道路交通情報センターウエインズトヨタ神奈川 ほか(順不同) 入試に関わるお問い合わせ フリーダイヤル:0120-816-332 携帯電話から:042-749-5533 関連リンク 日本語日本文学科の3つのポリシー アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシー 教員紹介 教職課程・教職センター 学芸学部 3つのポリシー 日本語日本文学科 3つのポリシー 英語文化コミュニケーション学科 子ども教育学科 メディア情報学科 生活デザイン学科 本学の特徴About 学部・学科Faculty & Department 受験生イベントEvent 入試情報Admission キャンパスライフCampus Life 就職・資格Career 〒252-0383神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号042-742-1411(代) 学校法人相模女子大学 相模女子大学中学部・高等部 相模女子大学小学部 認定こども園相模女子大学幼稚部 サイトポリシー 個人情報保護の取り組み 採用情報 シラバス サガミスタイル(学内者専用) ©Copyright Sagami Women's University

ベラジョンカジノ攻略 ホイールキング攻略 tedベット fslアプリ
Copyright © The Paper All rights reserved.