ブックメーカー入金ボーナス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

人文学部(設置構想中) 教育学部 外国語学部 経済情報学部 看護学部 短期大学部 大学院'>学部・大学院 大学概要 学生生活 就職・資格 図書館・研究機関 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 社会連携・公開講座 EN 検 索 資料請求 toggle navigation HOME » 図書館・研究機関 » 仏教文化研究所 » 法話|法話 第65号 令和元年10月・11月発行 法話 第65号 令和元年10月・11月発行 自分で誰かの靴を履いてみること 西川 正晃  季節が進み、読書の秋真っ盛りです。この季節になると、今年の本屋大賞はどの作品が受賞するのか気になります。今年は、英国在住のブレイディみかこ氏の作品、「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が選ばれました。著者の息子が主人公で、この本の題名も、息子の殴り書きからとったものだそうです。英国は公立でも小・中学校を選択できるシステムになっています。当然、人気の高い学校には応募が殺到しますが、著者の息子が入学したのは、白人労働者階級が通う元底辺中学校でした。著者の息子は、名門カトリックの小学校から、「ホワイト・トラッシュ(白い屑)」と差別語で呼ばれる白人労働者階級が通う中学校に進学したのです。その中学校で成長する息子の姿を描きながら、今の英国が抱える様々な問題が重なって、とても興味深い本に仕上がっていました。  この物語で、ちょっと気になる言葉が出てきました。「シンパシー(sympathy)」と「エンパシー(empathy)」です。どちらも「共感」と訳せるのですが、その意味はかなり違いがあるようです。「シンパシー(sympathy)」は、「誰かをかわいそうだと思う感情、誰かの問題を理解して気にかけていることを示す行為」、「ある考え、理念、組織などへの支持や同意を示す行為」、「同じような意見や関心をもっている人々の間の友情や理解」等と解説がなされ、人間が抱く感情で努力する必要がなく、どこか他人事の傾向を感じます。「エンパシー(empathy)」は、「他人の感情や経験などを理解する能力」と解説がなされ、想像力が必要な知的作業で、自分のことのようにわかちあう作業のように感じます。「エンパシー(empathy)」は、中学生の主人公に言わせると「自分で誰かの靴を履いてみる」ことなのです。  曇鸞大師は、『浄土論註』のなかで、「苦を抜くを『慈』(maitrī)という、楽を与うるを『悲』(karuṇā)という。慈によるが故に一切衆生の苦を抜く、悲によるが故に衆生を安んずること無き心を遠離せり」と述べておられます。苦悩の根元を断ち切り、往生一定に救い摂るの阿弥陀如来の働きを教えられたお言葉と味わえます。そのはたらきを表す「慈悲」について、「抜苦与楽」という言葉で解説されています。文字通り、「抜苦」は「苦しみを抜く」という事であり、「与楽」は「楽を与える」という事ですから、慈悲とは「苦しんでいる人の苦しみを抜いてあげたい。楽しみを与えてあげたい」と思う阿弥陀如来のお心そのものなのです。  仏の慈悲によって、抜くといわれる苦しみは、いつも私たちが苦しんでいるお金が欲しいとか病気などを治そうとかいう一時的な生活苦ではありません。私たちの苦しみの根っこである苦しみ悩みの根本原因を言います。それを徹底的に調査して抜き去ってみせるということなのです。仏の慈悲によって与えられる楽しみは、永遠に変わらない幸せなのです。こうした阿弥陀如来のはたらきは、他人事のように悲しむだけの行為ではありません。まさに「エンパシー(empathy)」そのものと味わわせていただけます。衆生の苦しみを分かち合い「仮令身止  諸苦毒中  我行精進  忍終不悔」(たとえ 我が身は地獄の苦しみの中に在あろうとも、 私は努力精進し決して後悔することはありません)【讃仏偈】とまで誓ってくださるのです。阿弥陀如来が私の靴を履いてくださり、その感覚を分かち合い、はたらき続けてくださっている姿を思うとき、思わず御恩報謝の気持ちに包まれるのです。 カテゴリー 新着情報 イベント 法話 年別アーカイブ 2024&#24180; 2023&#24180; 2022&#24180; 2021&#24180; 2020&#24180; 2019&#24180; 2018&#24180; 2017&#24180; 2016&#24180; 図書館 情報教育研究センター 教職教育センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 研究所の紹介 運営委員と研究員 紀要 法話 地域・社会連携センター デジタルトランスフォーメーション(DX)推進センター 学校法人 聖徳学園の教育力 ページの先頭へ COPYRIGHT©2015 GIFU SHOTOKU GAKUEN. ALL RIGHTS RESERVED. Javascript が有効でない場合、閲覧に影響の無い範囲で一部の機能が無効になります。 人文学部(設置構想中) 3専攻の学び 7つの学びの特色 入って伸びる人文学部 教育学部 学部長あいさつ 設置の趣旨 カリキュラム 教育実習 保育実習 介護等体験 学校インターンシップ 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 外国語学部 学部長あいさつ 2コース制の特色 カリキュラム ゼミと指導担任制度 海外留学 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 経済情報学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 教員紹介 看護学部 学部長あいさつ カリキュラム 施設と設備 看護実習 資格と免許 教員紹介 短期大学部 学部長あいさつ 短期大学部の歴史 一般教育・教職課程 施設と設備 資格と免許 卒業生の進路・活躍 大学院 国際文化研究科 経済情報研究科 卒業後の進路 大学概要 岐阜聖徳学園大学の特徴 大学概要 学長あいさつ 建学の精神 人材養成等の目的(教育目標) 沿 革 交通アクセス 自己点検評価 大学諸規定 GPA・CAP制度 大学広報誌 就職・資格 就職支援プログラム - 大学 就職支援プログラム - 短期大学部 就職状況 - 大学 就職状況 - 短期大学部 企業の皆様へ 資格と免許 - 大学 資格と免許 - 短期大学部 学生生活 留 学 キャンパスカレンダー イベント クラブ・同好会 奨学金 指定寮 ハラスメント防止対策心身の健康に係る支援 キャンパス紹介 図書館・研究機関 図書館 地域・社会連携センター 情報教育研究センター 教育実践科学研究センター 経済情報研究所 仏教文化研究所 社会連携・公開講座 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 公開講座一覧 産官学連携 高大連携 履修証明プログラム 科目等履修 岐阜県教職員免許更新講習 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・教育関係の方へ 地域の方へ 地域・社会連携センター 地域子育て支援センターくれまちす 資料請求 交通アクセス お問い合わせ サイトマップ その他 お問い合わせ先一覧 このサイトについて プライバシーポリシー 資料請求 事業報告 採用情報 教職員利用システム 事業報告 採用情報

バトルドワーフ ニューカッスル対エヴァートン サウジアラビア野球 ボンズカジノ ログイン ➡️「Bons カジノ」
Copyright ©ブックメーカー入金ボーナス The Paper All rights reserved.