エコペイズシルバー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ 月刊 経団連 巻頭言 インフラ整備に向けた視野と時間軸 月刊 経団連 巻頭言 インフラ整備に向けた視野と時間軸 山口範雄 (やまぐち のりお) 経団連審議員会副議長/味の素会長 ローマ帝国遺跡回訪の途次、アッピア街道の始点付近を見たことがある。塩野七生著『ローマ人の物語』によれば、ローマ街道の道路としての構造は、軍団の移動に耐えられるよう規格化されていたという。両側に歩道と側溝を具備する車道は、幅4m、深さ1~1.5mで、砂利や砕石、石塊など、四層から成っていたらしい。街道は、「二点間を結ぶ道」という概念ではなく、「移動につき複数の選択肢を可能とする多点間ネットワーク」というコンセプトに基づいていた。ローマ帝国の長期的繁栄の基底を成す要因の一つだという。 出張帰りのポーランド・ワルシャワ空港で衝動買いした小さな写真集を、帰宅後開いてみた。ナチスによって破壊されたまちを建築学教授の指導下で再現した話は知っていたが、写真集はその“破壊”と“再建”を見開きごとに対照掲載してあった。国家のアイデンティティーを回復させようとする国民的悲願が、歴史的視野を持つリーダーによって達成されたことが感動的に伝わる一冊であった。 今年2月にミャンマーを訪れた際、新たな国づくりについて懇切丁寧に説明くださったテイン・セイン大統領が、5月に来日された。伺うと、30分刻みで“時のヒト”を待つ方々が、列を成していた。会見中、インフラ整備の最重要課題の発電・エネルギー問題に触れられた。大統領自身が、アウン・サン・スー・チーさんの主張も視野に入れているのだろう、超多忙な日程のなか、日曜日の半日、環境対策技術が投入されている最新鋭の発電所を視察されたことを知った。 インフラ整備では、指導者の視野と時間軸に対する考え方が、形となり、国や社会の行く末を大きく左右することになる。 「2012年10月号」一覧はこちら 「巻頭言」一覧はこちら 月刊 経団連 発刊号一覧 巻頭言 座談会・対談 新会員紹介 奨学生体験記 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

ボンズカジノ » 比較 & レビュー » 最大 ¥1000 » 2月 2024 最新 ニュース格闘技 ボンズカジノ » 比較 & レビュー » 最大 ¥1000 » 2月 2024 最新 バカラ(Baccarat)
Copyright ©エコペイズシルバー The Paper All rights reserved.