アスレチックス対ホワイトソックス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ 月刊 経団連 巻頭言 女性たちの外交 月刊 経団連 巻頭言 女性たちの外交 吉田晴乃 (よしだ はるの) 経団連審議員会副議長/BTジャパン社長 先日の英国メイ首相とドイツ・メルケル首相の初会談をBBCはこう報じた。 「ナンセンスを許さない、現実主義的な2人の女性リーダーが欧州史上最大の危機対応にあたる」 経団連初の女性役員に就任し早くも1年がたつ。この間にいくつかの海外ミッションにも参加したが、何しろ相手国側に女性のリーダーが増えた。 とはいえ、いまだマイノリティー。国を超え女性同士の連帯感を意識する。 会議のあとのレセプション、コーヒーブレイク、あるいは、お化粧室では「すてきな靴ね、バッグとよく合っているわ。どこで買ったの」「今度日本に行ったら、また会いましょう」。 戦略や駆け引きではなく、女性ならではのエスプリのきいた会話で親交が深まっていく。 昨年、訪米ミッションで出会ったウェンディ・カトラー氏もその後交友を続けている1人。彼女は当時の米国通商代表代理でTPP(環太平洋パートナーシップ)協定大筋合意に向け、フロマン米国通商代表の右腕として大活躍した人物である。ウェンディは「アジア各国のTPP交渉団の3分の1は女性。合意に向け、彼女たちが示したリーダーシップは素晴らしかった」と女性たちの活躍を振り返る。 私もグローバルビジネス界にいて、事態が四面楚歌に追い込まれたとき、究極の危機に直面したときに見せる女性たちの現実的、包括的でかつ強靭な対応を何度も見てきた。 自然災害などの不測の危機にあって、コミュニティーや経済再構築で女性の果たした貢献事例は、東日本大震災はもちろん世界各地で枚挙にいとまがない。 戦いと混乱が繰り返される世界の歴史のなか、男性を支えることで時代の危機に対応してきた女性たち。しかし、かつてないこの大転換期には男性も女性もない。皆が最前線に立ち、ありったけのリーダーシップを発揮することが期待されているのかもしれない。 米国で女性大統領が就任しようものなら、来年のG7は3主要国の首脳が女性ということになる。 世界のトップがかつてない外交手腕で連携に躍起になる昨今、「すてきな靴ですね、ジミー チュウですか」くらいの気の利いた会話が日本の首相からも出てくるようにならないといけない。そんな時代の到来だ。 「2016年10月号」一覧はこちら 「巻頭言」一覧はこちら 月刊 経団連 発刊号一覧 巻頭言 座談会・対談 新会員紹介 奨学生体験記 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

ギャンボラカジノ評判 nbaブックメーカー スウィートボナンザ パチスロゲームpc
Copyright ©アスレチックス対ホワイトソックス The Paper All rights reserved.