エコペイズ開設

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Javascriptが無効となっている為、一部の機能が動作しません。動作させる為にはJavascriptを有効にしてください。 メインメニューへ移動します 本文へ移動します ここからサイト内共通メニュー Foreign Language くらしの情報 産業・仕事 健康・医療・福祉 子育て・教育 文化・スポーツ 町政情報 組織一覧 Foreign Language ここからメインメニュー 届出・証明 税金 保険 ごみ・生活・環境 相談 消防 道路・河川 建築・開発行為 美瑛町結婚新生活支援事業について マイナンバー 町営住宅 地域通貨 NPO法人の認証申請に関わる縦覧情報 会計課でのお支払い 商工業 観光業 農業 林業 畜産業 お仕事をお探しの方 求人を募集する事業所の方 農業委員会 新規就農支援 農林業に関する申請・届出 ふるさと会 新型コロナウイルス感染症に伴う事業者支援 健康づくりと予防 町立病院・医療施設 高齢者支援 障がい者支援 地域福祉・生活支援 生活支援金貸付制度 子育て 教育 イベント 町民センター 図書館 丘のまち郷土学館「美宙」 美瑛町町民プール スポーツ施設 地域人材育成研修交流センター 生涯学習 パークゴルフ場 スポーツ補助事業 公民館からのお知らせ 町長室から まちの概要 美瑛の町政について 議会 美瑛町の景観づくり 財政 人事 広報 入札・契約 採用情報 美瑛町役場について 選挙管理委員会 企業版ふるさと納税 各種計画 美瑛町例規集 メインメニューここまで サイト内共通メニューここまで ここから本文です。 道路・河川 美瑛町役場 >  くらしの情報 >  道路・河川 道路・河川 このページでは次の情報をご案内しています。 道路等の維持補修について 道路の占用や工事 道路の申請書類について(占用許可・使用許可・施工承認) 道路法第37条に基づく道路の占用制限について 河川敷地の使用・産物採取・水利使用 街路灯補助 橋梁長寿命化修繕計画について 美瑛町街路樹等景観整備計画について 道路等の維持補修について 砂利道の補修(路面整正) 道路の草刈り 雨水桝の切り下げ 舗装の補修 道路側溝の整備 街路樹、立ち木の剪定、伐採 橋の補修 縁石の補修 などを行っています。 補修の要望や危険な所を見つけたときはお知らせください。 町道 建設水道課維持係(電話 0166-92-4431) 道道 上川総合振興局旭川建設管理部事業室(旭川市東3の5 電話 0166-26-4461) 国道 北海道開発局旭川開発建設部旭川道路事務所(旭川市神楽1の6 電話 0166-61-0136) 道路の占用や工事  道路の敷地外に余地がないため、やむを得ず占用(広告塔、看板、標識、日除け、工事用板囲、足場など)する場合、または工事(歩道の縁石切下げ、道路へ の私道取付、管の埋設など)を行う場合は、道路管理者と警察署長の許可が必要です。事前に届出をして許可を受けてください。なお、占用料がかかります。 届出先 町道 建設水道課管理係(0166-92-4449) 道道 上川総合振興局旭川建設管理部事業室事業課(旧旭川土木現業所)(0166-26-4461) 国道 旭川道路事務所(0166-61-0136) 道路の申請書類について(占用許可・使用許可・施工承認) 道路占用許可申請について 道路(上空・地下を含みます)に一定の工作物、物件又は施設等を設け、継続して道路を使用することを道路占用と言います。 道路の占用は道路法第32条に規定されており、道路管理者の許可が必要となります。 美瑛町が道路占用を許可する道路は、町が管理する町道のみです。 町内にある道道の道路占用については、北海道の道路管理者へお問い合わせください。 道路占用許可申請書 様式DOC(42.00 KB) 道路使用申請について 美瑛町内の道路を使用する際は道路使用申請を提出し許可を得てください。 (通行規制を伴わないもの、ドローンの飛行、ブライダル撮影、イベント関係等) 美瑛町が使用許可する道路は、町が管理する町道のみです。 町道使用申請書 様式DOC(29.50 KB) 道路工事施工承認申請について 道路の縁石の切下げやそれに伴う植樹の移設など道路管理者以外の者が道路工事をおこなう場合には、道路管理者への申請が必要です。これは道路法24条に規定されており、道路工事施行承認申請といいます。 なお、工事等に要する費用は申請者の負担となります。 美瑛町が道路工事の施行承認をおこなう道路は、町が管理する町道のみです。 町内にある道道の道路工事施行承認については、北海道の道路管理者へお問い合わせください。 道路工事施工承認申請書 様式DOCX(23.50 KB) 着手・完了届 道路の占用申請や道路工事施工承認申請の実際に工事に入る前、終了後に速やかに届出書の提出をしてください。 様式については共通の様式になります。 着手届 様式DOC(29.50 KB) 完了届 様式DOC(30.00 KB)   道路法第37条に基づく道路の占用制限について 災害が発生した場合において,道路上に設置された占用物件が倒壊するなどにより,緊急車両等の通行や地域住民等の避難に支障をきたすことがないよう,道路法第37条の規定に基づき,緊急輸送道路について新たな電柱の占用を禁止又は制限いたします。 道路の種類,路線名及び占用を制限する区域 添付一覧表、詳細図のとおり 制限の対象とする占用物件  新たに地上に設ける電柱(占用の制限の開始の期日より前に占用を認められた電柱の更新又は移設によるものを除く。)  ただし,電柱を地上に設けるやむを得ない事情があり,当該道路の敷地外に直ちに用地を確保することができないと認められる場合は,この限りではない。 制限の対象とする占用物件 緊急輸送道路の占用を制限することにより,災害が発生した場合における被害の拡大を防止するため。 占用の制限の開始の期日 令和5年4月1日   一覧表PDF(24.53 KB) 路線名及び占用を制限する区域図面PDF(321.06 KB)   河川敷地の使用・産物採取・水利使用  河川敷地を使用(農耕地、採草、放牧地、管の埋設など)する場合、産物採取(土砂、砂利など)する場合および水利を使用(鉱工業水、農産物加工用水、魚 族養殖用水等)する場合は、河川管理者の許可が必要です。事前に届出をして許可を受けてください。なお、料金がかかりますのでご承知ください。 街路灯補助 街路灯設置費の補助  町内会などが設置する街路灯に対し、設置費の補助を行っています。  一般の防犯灯(ハイウェイ灯以外)の補助額は、補助基準額の2分の1以内です。  ハイウェイ灯の補助額は、補助基準額の4分の3以内です。 街路灯電気料金の補助  町内会などが維持管理している街路灯の電気料金のうち1年間に支払われた額の3分の1を補助しています。 その他  公設街路灯(国・道・町が設置した街路灯)については建設水道課管理係 電話 0166-92-4449まで 橋梁長寿命化修繕計画について  美瑛町では今後の橋梁修繕にかかるコスト縮減のため、長寿命化計画を策定しました。 美瑛町橋梁長寿命化修繕計画(令和3年度改訂)PDF(717.39 KB) 美瑛町街路樹等景観整備計画について  公共空間緑化の推進や既存街路樹等の再生に必要な基本方針となる「美瑛町街路樹等景観整備計画」を策定しましたので公表します。 美瑛町街路樹等景観整備計画(H29.11.1)PDF(6.11 MB) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。 お問い合わせ 建設水道課 管理係電話:0166-92-4449 くらしの情報 届出・証明 税金 保険 ごみ・生活・環境 相談 消防 道路・河川 建築・開発行為 美瑛町結婚新生活支援事業について マイナンバー 町営住宅 地域通貨 NPO法人の認証申請に関わる縦覧情報 会計課でのお支払い マイリスト   リストに追加する リストを管理する こんなときには 道路・除雪 本文ここまで ここからフッターメニュー ご利用案内 サイトマップ 個人情報の取り扱いについて 免責事項 アクセシビリティ方針 〒071-0292 北海道上川郡美瑛町本町4丁目6番1号 (開庁時間 8:30~17:15) 電話 0166-92-1111(代表) FAX 0166-92-4414 各課直通電話番号 役場庁舎案内 美瑛町例規集 ご意見・お問い合わせ 交通アクセス Copyright © BIEI Town All Rights Reserved.

アゼルバイジャン対ベルギー フルーツパーティーデモ リヴィングストン対セルティック 遊雅堂
Copyright ©エコペイズ開設 The Paper All rights reserved.